お祭りなら仙台や平塚が有名やけど実は大阪にも七夕伝説はあるんです。
明日は七夕。
うちの実家から近くの、枚方市から交野市にまたがる「交野ヶ原」一帯は七夕伝説発祥の地と地元では言われています。もともと渡来人が機織りの技術などと一緒に七夕伝説を伝えたのが始まりやとか。
そのせいか、地名にも伝説や星にちなんだ場所がいくつもあります。たとえば天野川(天の川)、逢合橋(織姫と彦星が出会う場所にかかる橋)、機物神社、牽牛石などなど。
地元を走る京阪電鉄には七夕伝説にちなんで「特急おりひめ」と「準急ひこぼし」が走っています。
さらに毎年この時期に七夕にちなんだイベントを行います。
交野ヶ原一帯を走る交野線の私市(きさいち)駅周辺では「天の川七夕祭り」が開催されます。機物神社でも「七夕まつり」が行われます。
また今年は枚方・交野両市で「全国七夕サミット」が開催され、日本全国の七夕関連行事の関係者が一堂に集まって各地の七夕イベントのPRを行なうそうです。
私はお祭りには行けないけど、夜空の星に願いごとはしておきたいと思います。